心と体 「できたら婚」なる新概念 ブログの更新頻度が、私にしてはありえないほど上がっている今日この頃ですが、またびっくりしたことがったので share したいと思います。おなじみ、水谷先生のブログから。「できたら婚」破綻からの中絶 「できちゃった婚」ならよく聞きますが、これ... 2010.04.19 心と体日記・コラム・つぶやき
心と体 早期教育について思うこと 我が家の娘は、今月1歳半を迎えますが、姪(妹の娘)は7ヶ月になったところです。しかし、両者の間には発育の仕方に違いがあるように思います。姪はハーフということもあり、体も大きく、座ったり言葉が出たりするのが、うちの子より早いように思います。こ... 2010.04.19 心と体日記・コラム・つぶやき
心と体 アメリカの恐ろしい真実(?) アメリカという国は、良くも悪くも世界中から注目されている国であることは、誰もが認めるかと思いますが、以下のような面白い記事がありました。アメリカの恐ろしい真実: マスコミに載らない海外記事アメリカ人の人が自分の国について書いた英語の記事を翻... 2010.04.16 心と体経済・政治・国際
BibleWorks BibleWorksのカラーリング機能が超便利な件 説教準備で釈義をする時、Windowsユーザーであれば BibleWorks がメジャーな聖書解析ソフトです。かくいう私も、神学校に入学した最初の年に購入し、もうかれこれ7年ほど使用しています。大抵の機能はもう使えるようになってきたと思って... 2010.04.15 BibleWorksパソコン・インターネット
パソコン・インターネット パソコンを処分する際の常識 捨てるのであれ、売るのであれ、およそパソコンを赤の他人の手に渡す際には、注意しなければならないことがあります。【事例で学ぶ ネットの落とし穴】 下取りに出したPCが原因でストーカー被害 -INTERNET Watch上の記事は、HDDのデー... 2010.04.15 パソコン・インターネット
キリスト教 広い視点を持つということ 今日は、広い視点を持つと言うことについて考えてみたいと思います。まずは格好の題材となるような記事を見つけましたので、お読み下さい。「民主党チェンジ進んでいる」と書いた週刊朝日 今のメディアは、どこを見ても政権批判ばかりで満ちていますが、この... 2010.04.09 キリスト教日記・コラム・つぶやき経済・政治・国際
キリスト教 オバマ大統領のイースター礼拝出席の記事で感じたこと 昨日はイースター礼拝が世界中で祝われたことかと思いますが、アメリカのオバマ大統領も家族で礼拝に出席したそうです。CNNの日本語版に以下のような記事が掲載されていました。短い記事ですので、まずはお読み頂ければと思います。CNN.co.jp:オ... 2010.04.05 キリスト教日記・コラム・つぶやき経済・政治・国際
スポーツ サッカーへの想い 久々の更新ですが、今日はサッカー話です。知っている方は知っていると思いますが、私はサッカーファンです(笑)。私の小学生時代はちょうど、あの「キャプテン翼」全盛時代。そして、現在30代以上のサッカーファンならば必ず見たはずの「マラドーナ」の全... 2010.03.27 スポーツ
キリスト教 恋愛についての考察 今日は、「小さないのちを守る会」代表の、水谷潔先生のブログ、「命と性の日記~日々是命、日々是性」 を紹介したいと思います。一日のアクセス数が数千にものぼるという人気の水谷先生のブログは、とにかく分かりやすいのが特徴です。言葉が分かりやすい、... 2010.03.16 キリスト教心と体日記・コラム・つぶやき
日記・コラム・つぶやき 徴兵制復活への道のり…? 共同通信が、自民党の改憲案について以下のようなニュースを伝えました。自民、徴兵制検討を示唆 5月めど、改憲案修正へ - 47NEWS(よんななニュース)直接的に「徴兵制」という言葉が入っているわけではありませんが、論点整理の部分で「民主主義... 2010.03.04 日記・コラム・つぶやき経済・政治・国際
日記・コラム・つぶやき 生命保険について考える 日本人であれば、9割の人が何らかの生命保険に入っているそうです。しかしその実態は、複雑すぎて良く分からない契約内容を、外販販売員の言われるがままにはんこを押して契約してしまい、良く分からないまま結果的に1,000万円といった高額の保険料を払... 2010.03.01 日記・コラム・つぶやき経済・政治・国際
文化・芸術 今さらながら「ゲド戦記」を観た 今さらの感がありますが、100円レンタルキャンペーン実施中のツ○ヤで借りてきた「ゲド戦記」を見ました。 なにしろ余りにもみた人の評価がひどかったため、とても新作 or 準新作の時期には借りる気が起きず、今になってしまったというわけです。すで... 2010.02.15 文化・芸術日記・コラム・つぶやき映画・テレビ
スポーツ オリンピックのマイナー競技をネットライブで見る! いよいよ始まったバンクーバー・オリンピックですが、テレビのない我が家では、リアルタイムで見ることができないなぁ~、と思っていました。ところがNHKが、なんとインターネット・無料ライブ配信をしてくれているではありませんか!NHKバンクーバーオ... 2010.02.15 スポーツパソコン・インターネット
パソコン・インターネット ラジオのネット化、進むか ようやくというか、遅きに失したというか、ともかく大手民放ラジオ局が、インターネット経由での同時放送に踏み出すことが決まったようです。大手民放ラジオ13社、ネット同時放送解禁へ:日経ビジネスオンライン実際には、在京キー局のみの参加で、しかも首... 2010.02.12 パソコン・インターネット日記・コラム・つぶやき
キリスト教 果てしなき忍耐に敬服! 死海文書と言えば、考古学上の偉大な発見の一つと言われますが、死海文書をセロテープから救出、女性4人が奮闘 イスラエル 写真11枚 というニュースを見ました。何でも、40年前に無造作に貼られたセロテープで劣化していく死海文書の断片から、セロテ... 2010.02.05 キリスト教日記・コラム・つぶやき
住まい・インテリア 下水道開通大作戦 何のことやら・・というタイトルですが、我が家(教会の隣の一階建ての民家)の下水道が、今朝方また詰まりました。話題が話題だけに少々、汚い話になりますがご勘弁を。発端は、トイレが流れずに水が溢れそうになったこと。一発で「来たか!」と分かりました... 2010.01.30 住まい・インテリア日記・コラム・つぶやき神学
日記・コラム・つぶやき 罪の軽重を口にすることの問題 久しぶりの投稿になります。新聞を開けば、小沢氏関係の報道で紙面の大半が埋め尽くされ、見るところも無いような先頃になっています。この泥仕合振りは本当に、見る者をして「他にもっと大切な事があるだろうに・・」と思わずにはいられないものです。そんな... 2010.01.24 日記・コラム・つぶやき経済・政治・国際
日記・コラム・つぶやき 忍耐を学ぶことの必要性 鳩山政権が誕生して100日が過ぎたそうです。当初の熱気はどこへやら、既存メディアは手のひらを返すように「マニフェスト変更」「成長戦略無し」「対米外交定まらず」「閣内不一致」などと、「変節」ぶりを連日報じていますが、正直なところ、総選挙前はあ... 2009.12.27 日記・コラム・つぶやき経済・政治・国際
経済・政治・国際 「就職の時期と能力の関係」…? 今日は、職場の上下関係についての、なかなかに興味深い記事を見つけましたので紹介します。Business Media 誠:ひょっとして……“バブル組”に苦しめられていませんか?いま現在、30代後半~40代の男性の管理職が、どうにもこうにも無理... 2009.12.17 経済・政治・国際
日記・コラム・つぶやき 床屋で洗髪、します? 今日はちょっと勘弁してくれと言うか、大いに気になるニュースが出ていたので紹介したいと思います。「1千円カット」も洗髪設備を、義務化が加速 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)私は仙台に赴任してからというもの、最初はカットの... 2009.12.06 日記・コラム・つぶやき