パソコン・インターネット

ITを使いこなせない国、日本

日本といえば「技術立国」などと言われ、私たちも何となくそのように感じながら日々暮らしていますが、実際には優れているのは製造業(それも現在は中国と韓国に追い上げられている)だけで、ITを使いこなすという点においては非常に心許ないのではないでし...
スポーツ

ブブゼラは楽器か否か

ワールドカップの決勝戦を控え、参院選への関心も今ひとつ盛り上がらない日本列島のように思いますが、そんなあなたに面白い Youtube 動画を。YouTube - Vuvuzela-Konzertなんと、今大会最大の話題「ブブゼラ」でコンサー...
パソコン・インターネット

若い世代へ:SNS で身を守るために

「出会い系サイト」というとネガティブなイメージしかなく、さまざまなメディアで事件が報道されるにつれ、さすがの現代の若者も警戒心を持つようになっているようですが、代わりに今度は SNS に標的が移動してきているようです。非出会い系性犯罪急増…...
キリスト教

ブラジル 対 オランダ戦に見るメンタルの影響から学ぶ

昨晩は眠い目をこすりながらW杯準々決勝の「ブラジル対オランダ」戦を見ました。 見た方はお分かりのように、前半は一方的なワンサイドゲームで、ブラジルがオランダを子供扱いしていたのが印象的でした。 これは仮に日本が勝ち上がっても、万が一にも勝機...
日記・コラム・つぶやき

アイドリング・ストップ機能求む

常日頃から低燃費走行を心がけ、運転中の妻にあれこれ言っては煙たがられている私ですが、ハイブリッド車はまだまだ高すぎて手が出ないにしても、普通のガソリン車に何で標準装備でないのか不思議でならなかった機能がありました。 それは「アイドリング・ス...
スポーツ

ワールドカップをネットで見る

いやぁ~、日本、やってくれました。 私の事前予想(一分け二敗)は良い方向に外れましたが、とにかく良かったです。 直前4試合は、本戦での戦術を隠すためのカモフラージュだったのではないかと、真剣に思ってしまうほど。 ここまでの活躍を、日本人の何...
ニュース

インターネットの負の側面─個人情報をめぐって

首都大学東京の学生二人が、動画サイト Youtube に、他者の人格を著しく傷つける動画を無許諾でアップロードしたことにより退学処分となり、協力したもう一人の大学院生が停学処分を受ける、というニュースが、昨日から今日にかけて、大手新聞および...
キリスト教

「ザ・パシフィック」に期待する

今年も夏が近づいてきた。夏というと、戦後30年後に生まれた者でありながらも、私の中ではどうしても「戦争」を思い出してしまう。そういうわけで久しぶりに、「バンド・オブ・ブラザーズ」のDVDを再見した。 改めて、重要な作品だと感じた。 スピルバ...
キリスト教

新改訳が iPhone アプリに

今日、月刊「いのちのことば」を眺めていて知ったのですが、iPhone版の 新改訳が出るようです。 新改訳聖書 iPhone アプリ  気になるお値段は3,000円。 バイブルmini とほぼ同じ値段です。少々高いように思いますが、恐らく先行...
スポーツ

ワールドカップに備える

いよいよ今日から開幕するワールドカップです。日本はこの大会で4大会連続出場(フランス、日韓、ドイツ、南アフリカ)となるわけですが、これほど盛り上がりに欠けるワールドカップも少ないように思います。その原因としては、日本代表の「不振」にあるのだ...
日記・コラム・つぶやき

「あの人はクレーマーだね」と呼ばれないために

日常生活で生きて行く限り、支払った対価に見合わないと感じる経験をすることは、避けられないことだと思います。時には、どう考えてもおかしいと感じることもあるでしょう。そんなとき、多くの日本人は泣き寝入りをするか、あるいは凄い剣幕で怒鳴り込むか、...
BibleWorks

BibleWorks の文法書の文字化けを直す方法

このブログでも何度か取り上げていて、外部検索エンジンから来る方の多い「BibleWorks」についてです。このソフトは私の説教準備に欠かせないであり、Ver.8からは、Waltke & O'ConnerやJöuon-Muraokaの文法書が...
文化・芸術

映画評 「アバター」

今日はオフの日ということもあり、ビデオでも見ようかとTSUTAYAに行ってみたところ、なんと「アバター」って、もう出ていたんですね! 3D映画ということで、映画館で見たいと思いつつも、幼児を抱えた家庭ではそうもいかず、DVDが出たら見ようと...
書籍・雑誌

ビジネス書を買ってはいけない理由(?)

私は、いわゆる「ビジネス書」というものを、ほとんど購入したことがありません。BookOFFなどで「100円本」のコーナーに大量に売られているビジネス書を時たま手にとってパラパラとめくっては「本棚のスペースを取るだけ」と判断して買わない、とい...
パソコン・インターネット

“クラウド”はバラ色の世界を提供するか?

「クラウド」、という言葉を聞いたことがあるでしょうか。少しIT系のニュースサイトなどを見ていると、この言葉が出ない日はないほどですが、そうでない方は余り目にすることがないかも知れません。クラウドとは、「クラウド・コンピューティング」の略で、...
キリスト教

決断における手洗いの効果

大きな決断をするときの手洗いの効果について、なかなか面白い記事がありました。大事な決断をした後に手を洗うと、決断が揺らぎにくいらしい : ライフハッカー[日本版]直感的に思いついたのは、イエス・キリストを十字架刑に処することを決める際に手を...
経済・政治・国際

普天間問題についての雑感

これまたホットなissueであり、メディアに取り上げられないことは無いほどですが、なかなか興味深い視点を得られる記事を読んだので紹介したいと思います。【佐藤優の眼光紙背】鳩山内閣の崩壊は誰の利益に適うか? 著者の佐藤優氏については、私は必ず...
書籍・雑誌

いま、そこにある電子書籍

いよいよGoogleが、アメリカで販売されるほぼ全ての本を、電子化して売り出すことが決まった、というニュースが流れています。 ほぼ全社がグーグル電子書籍承認 印刷本から急速シフト - 47NEWS(よんななニュース) 今のところ、情報源がこ...
キリスト教

嗚呼、ヨルダン川・・

ヨルダン川といえば、クリスチャンで知らぬ者はないほど有名な川であり、なみなみと清水をたたえた大きな川をイメージしている人も多いかも知れませんが、現実はこんな所にも厳しく迫っています。キリストが洗礼受けたヨルダン川、来年にも枯渇の恐れ 環境団...
パソコン・インターネット

無線レーザーマウスを購入

マウスを購入するのは久しぶりのことになります。以前も書きましたが、「餅は餅屋、マウスはマウス屋」ということで、私はもはやロジクール製以外のマウスは購入しないことに決めています。過去にいくつもの他社製マウスを買っては失敗し続けてきた経験からた...