神学

キリスト教

翻訳書評「わたしは決してあなたをひとりにしない」

<2018/1/17追記>  ご覧頂きありがとうございます。本稿の冒頭で紹介しているいのちのことば社の紹介ページによれば、サラ・ヤング氏の本は本書の後に「わたしの希望があなたを永遠に守る」、「わたしはいつもあなたとともに」の2冊が続けて翻訳...
キリスト教

「原理主義キリスト教」再考

アメリカという国は、世界のキリスト教の潮流の中でも非常に特異な位置付けを持った国です。とりわけアメリカにおいて福音派と呼ばれる勢力は、「キリスト教原理主義」とも言われ、イスラム原理主義との連想から、非常に極端な人々とみなされている、という現...
キリスト教

「正義の戦争」を考える

このところ、政治ネタが多くなっていますが、今日はある神学者の記事をもとに、考えてみたいことがあります。 以下の記事は、アメリカの著名な組織神学者の Wayne Grudem 氏が、ある裁判についての感想を CNNに投稿したものです。 福音派...
住まい・インテリア

下水道開通大作戦

何のことやら・・というタイトルですが、我が家(教会の隣の一階建ての民家)の下水道が、今朝方また詰まりました。話題が話題だけに少々、汚い話になりますがご勘弁を。発端は、トイレが流れずに水が溢れそうになったこと。一発で「来たか!」と分かりました...
キリスト教

「仏教では死ねばみな仏様」発言の現実

民主党の小沢幹事長が、キリスト教について「排他的で独善的な宗教だ」と述べたことについて、日本キリスト教連合会 が抗議文を送ったという記事が、ニュースで流れています。「独善的」発言でキリスト教連合会が小沢氏に撤回要求の抗議文 日本キリスト教連...
BibleWorks

[朗報] Zondervan、ついに Pradis をあきらめる

今日は、聖書解析ソフトの話題になります。(神学を学んでいない方には「?」の内容かも)神学生時代から大変お世話になってきた、米国Zondervan社の NIDOTTE (New International Dictionary of Old ...
サイエンス

臓器移植法改正案成立を受けて

今日は都議選の裏にかすんでしまった間がありますが、私たちの「生」に大きな転機を与えることになる臓器移植法案の改正が確定したというニュースを取り上げたいと思います。長文になりますが、極めて大切なことを書いているつもりですので、ぜひ全体をお読み...
キリスト教

聖書翻訳を考える ─「現代訳」聖書をめぐる諸問題

今日は、以下のニュースを読んで、考えたことを書きたいと思います。 旧新約全巻で厚さ20ミリ、VIPに新しい聖書登場 上の記事中で、「VIP」とあるのは、「インターナショナル・VIPクラブ」のことで、クリスチャンビジネスマンを対象にした伝道と...
ニュース

デジタル時代の「価値」とは何か~信仰との関係性~

前回記事にコメントを下さった皆様、ありがとうございました。今日は別の、考えさせられるネタを見つけましたので、長文になりますが書いてみます。まずは以下の記事をお読み下さい。 英Times、200年に渡る記事を完全デジタルデータベース化 イギリ...
神学

靖国神社・訪問報告

2月11日は、世の中は建国記念の日ですが、キリスト教会は一般に「信教の自由を守る日」と受け止め、さまざまな集会がもたれます。私の神学校の仲間達は、朝顔教会で行われたヤスクニ集会に行った人が多かったのですが、私はそちらには行かず、前から一度行ってみたかった靖国神社に行きました。 行ってみた感想。すご...