日記・コラム・つぶやき またカゼをひきました・・ 5月に風邪を引いたばかりですが,またまた引いてしまいました。一昨日(月曜)の晩に,喉の奥が非常に痛くなり,翌朝発熱(37度)。今回は喉の症状がひどく,声がガラガラ。「ギョウジュギョォヤズミマズ~」(今日授業休みます)という感じで,1~2限の授業を休み,丸1日寝ていました。 その翌日となった今日ですが... 2006.06.21 日記・コラム・つぶやき
スポーツ ワールドカップ・日本 vs クロアチア戦 豪州戦に引き続き,後半から寮で観戦。今回はギャラリーも5人程度と少ない。なぜ後半からと言えば,奉仕教会の第2礼拝が午後8時半頃に終わるので,間に合わなかったから。とはいえ,10時からは電車の中でラジオで聞いていました。(立川教会の皆さんから頂戴したMPIOという携帯音楽プレイヤーのFM受信機能を使い... 2006.06.19 スポーツ
スポーツ ワールドカップ・日本-豪州戦 この時期,どのブログにもこのネタが溢れているのではないかと思いますが,昨晩は日本代表の試合を,神学校の寮で,仲間達と共に観戦しました。このときばかりは皆が「にわか解説者」になるのが面白いところです。「何やってんだよ~右だろ右サイド!」とか「押してるんじゃないよっ!」とか,「あれはどう見ても反則ですよ... 2006.06.13 スポーツ
日記・コラム・つぶやき 浦和福音自由教会献堂式 昨日(5月28日),浦和福音自由教会の献堂式に出席してきました。 JR京浜東北線の北浦和駅から徒歩3分と いう理想の立地で557坪 の土地に,500人収容の会堂が建設されました。 右上の写真を見れば分かりますが,光をうまく取り入れた正面,特に十字架のステンドグラスが印象的な大チャペルです。なお, ... 2006.05.29 日記・コラム・つぶやき
日記・コラム・つぶやき しつこいカゼ ここ1週間ほど雨続きで気温も低く,温度変化への追従力の弱い私にはつらいことになってますが,先週の金曜日にはついに,唾を飲み込むだけで痛いほど喉が痛くなりました。やばいと思いましたがそのまま病院に行かないでいたところ,日曜日の朝になって38度近い熱が出てしまいました。聖日の朝に熱が出たのは10年ぶりく... 2006.05.19 日記・コラム・つぶやき
映画・テレビ 「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」をみた 昨晩は連休中ということもあり,久々に映画を見ました。「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」である。「え~,ハリー・ポッターなんか見るの~」という声が聞こえてきそうです。実は,ネットでたまたま紹介記事を見つけ,それがきっかけで「見てみるか」という気になったのです。(実は1~3作目も見てたりましますが) ... 2006.05.01 映画・テレビ
日記・コラム・つぶやき 春だなあ 4月もあと1日で終わろうとしています。一月1回くらいは書かないと,と思いたって書くことにしました。(本当はもっと前に書くつもりだったのですが,ココログのレスポンスが非常に悪く書く気を無くしたのでした。私はPHSからのダイヤルアップ接続なので,ネットはただでさえ激遅なのです。) 新年度が始まって早1... 2006.04.29 日記・コラム・つぶやき
日記・コラム・つぶやき 区切り 先の日曜日で,2年間神学生として奉仕させて頂いた,ある教会での訓練が終わった。4月からはまた新しい教会に集うことになる。この2年間,本当に色々なことがあった。思いかえしてみれば,「信仰」そのものが問われた日々だったように思う。根底の問題は,... 2006.03.29 日記・コラム・つぶやき
パソコン・インターネット mixi 「ミクシィ(mixi)」というものは,どれくらいの人に知られているのだろうか。神学校ではあまり知られていないようにも思うけれど・・。僕自身は始まってすぐの頃からその存在は知っていたのだけれど,最近まで登録はしていませんでした。mixiとは日... 2006.03.16 パソコン・インターネット
パソコン・インターネット 宣教会公式ウェブページ 宣教会の公式サイトが,長らくの沈黙を破りついに開設されたようです。URLはhttp://www.bibleseminary.jp となっています。早速見てみました。トップページは JavaScript を使用し,マウスを文字の上に置くと,枠が入れ替わるなど「動き」のあるページになっています。むぅ~,... 2006.03.06 パソコン・インターネット
日記・コラム・つぶやき プロ魂 今日,実家から寮に戻ってきました。早速郵便物をチェックしたのですが,何通かの年賀状に混ざって,近くの郵便局からの封書が入っていました。何だろうと思って開けてみると,なんと詫び状が入っていましたので驚きました。 一筆箋に記されたそのメッセージは遡ること約2週間,12月26日に私がその郵便局で年賀状を購... 2006.01.06 日記・コラム・つぶやき
映画・テレビ 「ハウルの動く城」を見た 去年公開されて大ヒットした宮崎駿作品「ハウルの動く城」をDVDで見た。 (このところ映画ネタが連続している気もするが,正月ということで・・) ネタバレを極力避けつつあらすじを紹介するなら,魔法をかけられた普通の女の子と,魔法使いの男の子の恋の物語である。その周辺に,反戦,義理人情,アニミズム,宮崎作... 2006.01.05 映画・テレビ
日記・コラム・つぶやき Opening of Year 2006 とりあえず新年になりました。あけましておめでとうございます。今年ほどあっさりと明けた年は,今までで無かったかもしれません。教会の一室で,「ん,時計0:00ってなってるよ。」「あ,おめでとうございます」「うっす」。という具合でした。紅白も見ず... 2006.01.02 日記・コラム・つぶやき
文化・芸術 スターウォーズ・エピソード3を見た 昨日のことだが、レンタル屋さんからSTAR WARS EPISODEIIIのDVDを借りてきて鑑賞した。もはや説明は不要と思うが、おなじみシリーズの新三部作の完結編である(ストーリー展開上は3作目にあたる)。 本作の中心は、何と言ってもアナキン・スカイウォーカーがいかにしてダース・ベイダーになるのか... 2005.11.28 文化・芸術
サイエンス NHKスペシャル「サイボーグ技術が人類を変える」を見て 今晩NHKで放送された番組「サイボーグ技術が人類を変える」は、真の意味で、私にとって衝撃的であった。 腕の神経を胸にまわし、胸を少し動かすことで、失った両腕を動かすようにする技術:すでに実用化。 脳に埋め込んだ人工内耳を経由して、失聴者が聞こえるようになるシステム:すでに広く利用されている。 脳に埋... 2005.11.05 サイエンス
経済・政治・国際 天皇制を巡る「大」問題 今日の朝日の朝刊社会面に、昨今頻繁にメディアに登場するトピックだが、女系天皇を巡って三笠宮寛仁さま(本当はこのように呼びたくはないのだが、「殿下」はおかしいし、呼び捨てはできないし…。敬称は難しい…)の発言が載っていた。 女系天皇に異論を唱えたもので、「女系天皇を検討する前に、(1)臣籍降下した元皇... 2005.11.04 経済・政治・国際
映画・テレビ 「マザー・テレサ」を見た すでに一昨日のことになるが、映画「マザー・テレサ」を、新宿の武蔵野館という小さい映画館で見た。(場所が今ひとつ分からず、PHSの地図検索をフル活用してようやく突き当てた)。この日は宣教会のリトリートが昼前に終わり、祈祷会までの時間が6時間くらい空いたからである。 すごく、よかった。 今までに見た映画... 2005.10.21 映画・テレビ
経済・政治・国際 「小泉大勝」を受けて今後・・ 総選挙は自民党が圧倒的多数を得て歴的な勝利を収める方向が強まった。確定しないと分からないが、300オーバーもあり得るという。「郵政民営化」だけに焦点を絞らせようとした小泉首相の手法のまえに、国民全体が魔法にでもかかったかのようだ。彼に「全権委任」することの危うさについて、大多数の国民は冷静に考えられ... 2005.09.11 経済・政治・国際
パソコン・インターネット 当世漢字フォント事情 「Vista」新フォントは「国語政策的にも正しい」 [ITMedia] を読んだ。何でも、来るWindows Vistaでは、標準の漢字体が大きく変わるそうだ。今まで略字だったものが、「正字」に変更されるのだという。こちらの 表 が変更前と変更後の字体の違いを示した物である。聖書で使われている字もあ... 2005.09.02 パソコン・インターネット
サイエンス サイボーグ・ラットの驚き 立花隆氏によるコラム、 脳内チップが未来を変える! 米国サイボーグ研究最前線 [nikkeibp.jp] を非常に興味深く読んだ。アメリカの「生体ロボット化研究」の先端をリポートしたものである。「驚くべきものを見た」というそれは、脳に半導体チップを埋め込まれたラット、「ロボ・ラット」である。脳の運動... 2005.07.29 サイエンス