宣教会公式ウェブページ

パソコン・インターネット
この記事は約1分で読めます。

WS000宣教会の公式サイトが,長らくの沈黙を破りついに開設されたようです。
URLはhttp://www.bibleseminary.jp
となっています。早速見てみました。トップページは JavaScript を使用し,マウスを文字の上に置くと,枠が入れ替わるなど「動き」
のあるページになっています。むぅ~,事務所のMさんの技術力は素晴らしいです。

内容もかなり充実しています。コース紹介,単位取得基準,スケジュール表など各種の資料をPDFでダウンロードできます。
また行事のチラシも大抵がPDFでそのままの物を見ることができます。これは研修生自身にとっても便利で,活用したいところです。また,
「すごろく風研修生の一週間」や,「卒業生の証し」もあります(現教師の遠藤先生の証しなのがびっくりで すが)。

注目はフォトアルバムです。従来,宣教会の写 真は殆ど外部の人には渡りませんでしたが,数十点の写真がアップされ,
かなり雰囲気がつかめるようになりました。(私などは個人的な宣教会アルバムのウェブページでも作ろうかと思っていたのですが)。
嬉しいことです。

待ち望んでいたウェブページが公開されたことで,より多くの方が宣教会を知って下さり,献身を祈り,
ひいては日本の宣教が前進していくことを願ってやみません。

 

コメント

  1. 事務所のM より:

    確か、以前「かどっち」のUNIX関係?のホームページを拝見し、良くできてるなー、と思ったことを思い出し、探し当ててここに再来しました。何と、公開したての宣教会のウェブサイトのことがもう載っているではありませんか。ありがとうございます。
    実は、後々のサイトの変更を容易にするため、ほぼすべてのレイアウトを、tableではなくcssで構成することに挑戦したのですが、各ブラウザのバグやcssの解釈の違いに阻まれて、途中ですべてご破算にしなければならないのではないか、というところまで追い込まれました。しかし、このことを通して、これは私のものではないのだ、ということに気づかされ、「自力ではできません、主よ、あなたに献げます。足りない者がやります。どうか教えてください」と祈らされるようになりました。そして、これは主への献げものなのだ、と心に定めてから、段々と形になってきました。本当に主が成してくださったものなのです。私は事務で働いていますが、いろいろなことを通して、主が、私をも「研修生」としてくださっていることを覚えさせられています。卒業はいつなのか??ですが..。
    まだまだ修正しなければならないことが多々ありますが、皆さんと一緒に、主に用いられるサイトに育てられたいと願っています。これからもよろしく!