心と体 アメリカの恐ろしい真実(?) アメリカという国は、良くも悪くも世界中から注目されている国であることは、誰もが認めるかと思いますが、以下のような面白い記事がありました。アメリカの恐ろしい真実: マスコミに載らない海外記事アメリカ人の人が自分の国について書いた英語の記事を翻... 2010.04.16 心と体経済・政治・国際
キリスト教 広い視点を持つということ 今日は、広い視点を持つと言うことについて考えてみたいと思います。まずは格好の題材となるような記事を見つけましたので、お読み下さい。「民主党チェンジ進んでいる」と書いた週刊朝日 今のメディアは、どこを見ても政権批判ばかりで満ちていますが、この... 2010.04.09 キリスト教日記・コラム・つぶやき経済・政治・国際
キリスト教 オバマ大統領のイースター礼拝出席の記事で感じたこと 昨日はイースター礼拝が世界中で祝われたことかと思いますが、アメリカのオバマ大統領も家族で礼拝に出席したそうです。CNNの日本語版に以下のような記事が掲載されていました。短い記事ですので、まずはお読み頂ければと思います。CNN.co.jp:オ... 2010.04.05 キリスト教日記・コラム・つぶやき経済・政治・国際
日記・コラム・つぶやき 徴兵制復活への道のり…? 共同通信が、自民党の改憲案について以下のようなニュースを伝えました。自民、徴兵制検討を示唆 5月めど、改憲案修正へ - 47NEWS(よんななニュース)直接的に「徴兵制」という言葉が入っているわけではありませんが、論点整理の部分で「民主主義... 2010.03.04 日記・コラム・つぶやき経済・政治・国際
日記・コラム・つぶやき 生命保険について考える 日本人であれば、9割の人が何らかの生命保険に入っているそうです。しかしその実態は、複雑すぎて良く分からない契約内容を、外販販売員の言われるがままにはんこを押して契約してしまい、良く分からないまま結果的に1,000万円といった高額の保険料を払... 2010.03.01 日記・コラム・つぶやき経済・政治・国際
日記・コラム・つぶやき 罪の軽重を口にすることの問題 久しぶりの投稿になります。新聞を開けば、小沢氏関係の報道で紙面の大半が埋め尽くされ、見るところも無いような先頃になっています。この泥仕合振りは本当に、見る者をして「他にもっと大切な事があるだろうに・・」と思わずにはいられないものです。そんな... 2010.01.24 日記・コラム・つぶやき経済・政治・国際
日記・コラム・つぶやき 忍耐を学ぶことの必要性 鳩山政権が誕生して100日が過ぎたそうです。当初の熱気はどこへやら、既存メディアは手のひらを返すように「マニフェスト変更」「成長戦略無し」「対米外交定まらず」「閣内不一致」などと、「変節」ぶりを連日報じていますが、正直なところ、総選挙前はあ... 2009.12.27 日記・コラム・つぶやき経済・政治・国際
経済・政治・国際 「就職の時期と能力の関係」…? 今日は、職場の上下関係についての、なかなかに興味深い記事を見つけましたので紹介します。Business Media 誠:ひょっとして……“バブル組”に苦しめられていませんか?いま現在、30代後半~40代の男性の管理職が、どうにもこうにも無理... 2009.12.17 経済・政治・国際
キリスト教 「仏教では死ねばみな仏様」発言の現実 民主党の小沢幹事長が、キリスト教について「排他的で独善的な宗教だ」と述べたことについて、日本キリスト教連合会 が抗議文を送ったという記事が、ニュースで流れています。「独善的」発言でキリスト教連合会が小沢氏に撤回要求の抗議文 日本キリスト教連... 2009.11.17 キリスト教神学経済・政治・国際
日記・コラム・つぶやき メディアが報じないもの 民主党政権が発足して二ヶ月が経とうとしていますが、いわゆる「ほころび」というか「ボロ」が次々と出てきたと感じている人も、ちらほらでてきているのではないでしょうか。他ならぬ私もその一人であったわけですが、中でも「日本郵政の新社長に元官僚がなっ... 2009.11.10 日記・コラム・つぶやき経済・政治・国際
ニュース ニュースメディアへのあるべき距離感について 今日は、以下のような日本駐在のフランス人ジャーナリストの記事を紹介したいと思います。政権交代でも思考停止の日本メディア まずは記事を読んで頂きたいと思います。この方が言っていることは、日本のマスメディアの持つ構造的問題の「ある一面」を鋭く批... 2009.09.29 ニュース日記・コラム・つぶやき経済・政治・国際
日記・コラム・つぶやき 必見! NHK 戦争証言アーカイブズ トライアルサイト もう大分前のことになりますが、NHKが素晴らしいことをやってくれていることが分かりました。NHK 戦争証言アーカイブズ トライアルサイトがそれです。このサイトでは、過去のNHKスペシャル「ドキュメント 太平洋戦争」の全編を無料で見ることがで... 2009.09.08 日記・コラム・つぶやき経済・政治・国際
経済・政治・国際 裁判員制度について思うこと 今日は、先週ニュースの中心をさらった「裁判員制度」について書いてみたいと思います。新聞報道やネット上の論調を見ると、裁判員制度を積極的に支持する派と、懸念を表明する派とに、かなりクリアに分かれているように見えます。私自身は前者の「支持派」に... 2009.08.09 経済・政治・国際
パソコン・インターネット 「予測市場」が面白い 今日は、「予測市場」という面白いものを発見したので、紹介したいと思います。衆院選で勝つのはどっち? 「予測市場」の精度とゲーム性に注目 この「予測市場」というのは、市場原理を導入した未来予測モデルの一種ですが、なかなか興味深いです。最も注目... 2009.08.07 パソコン・インターネット日記・コラム・つぶやき経済・政治・国際
心と体 新型インフルエンザはこれからだ あの空港での物々しい検疫が終わった(諦めた)以後、国内での報道がサッパリ尻すぼみになってしまい、移り気の激しい日本人の精神性と相まって、もはや「過去の話」とされつつある新型インフルエンザですが、現実はといえば、意図的に遺伝子検査をしない →... 2009.06.28 心と体日記・コラム・つぶやき経済・政治・国際
キリスト教 Made in Japan の危機? 今回は、信じられないというか、そこまで来たかという記事の紹介です。まずは下の記事をお読み下さい。 キヤノンの一眼レフで不良事故が多発する理由、製造請負依存の死角 本当にこれは日本の現場の記事なのか、海外の工場の状況を翻訳したのではないかと錯... 2009.05.15 キリスト教日記・コラム・つぶやき経済・政治・国際
経済・政治・国際 迫り来るクレジットカード社会(?) 遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。娘の誕生以来、久しぶりの記事になりました。おかげさまで娘は元気に成長しています。・・娘のレポートはまた回を改めるとして、今日は興味深い記事を紹介したいと思います。 クレジットカードでバレる「... 2009.01.16 経済・政治・国際
経済・政治・国際 典型的な危機管理の失敗例 今日は少々、専門的な話です。でも、学ぶ所の多い。 東証のシステムが昨日またダウンしたそうです。原因は以下のページを見ていただければ分かりますが、システム更新時に、技術者がたった1箇所の設定ミスをしたこと。 東証のシステム障害、設定ミスをテス... 2008.07.23 経済・政治・国際
経済・政治・国際 李登輝氏の発言に思う 研修先で忙しくしており,久々の投稿になりますが,どうしても書いておきたかったので,書きました。 朝日新聞のオンライン版に掲載されていた記事ですが,日本に来日している台湾の李登輝前総統が9日,靖国神社を参拝したそうです。「亡兄を鎮魂する個人的行為」として行ったそうです。これだけを見ると,何が問題なのか... 2007.06.10 経済・政治・国際
経済・政治・国際 「経済成長」という裸の王様 何かと話題になっている「ホワイトカラーエグゼンプション」ですが,興味深い記事がありました。 残業代ゼロ 首相 「少子化対策にも必要」 [asahi.com] 労働時間規制は慎重検討 [47News: 共同通信] どちらも同じ内容を扱ったものだと思いますが,ほぼ正反対の書き方をしています。前者の意見を... 2007.01.06 経済・政治・国際