パソコン・インターネット

パソコン・インターネット

無線レーザーマウスを購入

マウスを購入するのは久しぶりのことになります。以前も書きましたが、「餅は餅屋、マウスはマウス屋」ということで、私はもはやロジクール製以外のマウスは購入しないことに決めています。過去にいくつもの他社製マウスを買っては失敗し続けてきた経験からた...
BibleWorks

BibleWorksのカラーリング機能が超便利な件

説教準備で釈義をする時、Windowsユーザーであれば BibleWorks がメジャーな聖書解析ソフトです。かくいう私も、神学校に入学した最初の年に購入し、もうかれこれ7年ほど使用しています。大抵の機能はもう使えるようになってきたと思って...
パソコン・インターネット

パソコンを処分する際の常識

捨てるのであれ、売るのであれ、およそパソコンを赤の他人の手に渡す際には、注意しなければならないことがあります。【事例で学ぶ ネットの落とし穴】 下取りに出したPCが原因でストーカー被害 -INTERNET Watch上の記事は、HDDのデー...
スポーツ

オリンピックのマイナー競技をネットライブで見る!

いよいよ始まったバンクーバー・オリンピックですが、テレビのない我が家では、リアルタイムで見ることができないなぁ~、と思っていました。ところがNHKが、なんとインターネット・無料ライブ配信をしてくれているではありませんか!NHKバンクーバーオ...
パソコン・インターネット

ラジオのネット化、進むか

ようやくというか、遅きに失したというか、ともかく大手民放ラジオ局が、インターネット経由での同時放送に踏み出すことが決まったようです。大手民放ラジオ13社、ネット同時放送解禁へ:日経ビジネスオンライン実際には、在京キー局のみの参加で、しかも首...
パソコン・インターネット

“Google IME” の衝撃

今日は、日本語入力変換システム(IME)の話題です。あの Google が、何と IME をフリーでリリースしました。IME といえば、Windows 標準の MS-IME や、それを遙かに上回る変換精度を誇る ATOK が有名です。かくい...
パソコン・インターネット

私が Windows7 にアップグレードしない3つの理由

いかにもありそうなタイトルを付けてしまいましたが、内容がまさにその通りなもので・・【PC Watch】 マイクロソフト、Windows 7一般向け発売記念記者発表会 ~ウルトラセブンとウルトラマンゼロも登場さて、昨日はご存じ Windows...
BibleWorks

[朗報] Zondervan、ついに Pradis をあきらめる

今日は、聖書解析ソフトの話題になります。(神学を学んでいない方には「?」の内容かも)神学生時代から大変お世話になってきた、米国Zondervan社の NIDOTTE (New International Dictionary of Old ...
パソコン・インターネット

PS3 に興味を持ってみる

PlayStation 3 については、すでにほとんどの方がご存じだと思いますが、これまでは4万円近くしていた価格が、先日29,800円に引き下げられ、これをうけて発売初週に15万台を売り上げたというニュースを見ました。そして今日は、次のよ...
パソコン・インターネット

「予測市場」が面白い

今日は、「予測市場」という面白いものを発見したので、紹介したいと思います。衆院選で勝つのはどっち? 「予測市場」の精度とゲーム性に注目 この「予測市場」というのは、市場原理を導入した未来予測モデルの一種ですが、なかなか興味深いです。最も注目...
パソコン・インターネット

不可解な事件から教えられる

昨晩のことですが、東京出張から帰って来てPCの電源を入れると、いつもの「DELL」ロゴが何も表示されません。そしてその後出るはずのVistaによる「再開しています」画面も出ず、真っ黒なまま。 イヤな予感がしましたが、マルチモニタ環境にしてい...
パソコン・インターネット

Facebook

Facebook という世界最大のSNS (Social Networking Service) をご存じでしょうか。日本では mixi や GREE が圧倒的で、Facebook日本語版を使っている人は殆どいないと思いますが、世界的に見れ...
パソコン・インターネット

Let’s ATOK!

"ATOK"(エイトック)という言葉を、ご存じでしょうか。日本語かな漢字変換システムとして、大昔から定評のあるものです。私はもうかれこれ20年近くお世話になっています。 日本語ワープロソフトは一太郎であったり、Wordを使ったりとブレがある...
ニュース

デジタル時代の「価値」とは何か~信仰との関係性~

前回記事にコメントを下さった皆様、ありがとうございました。今日は別の、考えさせられるネタを見つけましたので、長文になりますが書いてみます。まずは以下の記事をお読み下さい。 英Times、200年に渡る記事を完全デジタルデータベース化 イギリ...
パソコン・インターネット

Office 2007 を使ってみました

去年11月のPC故障以来、仕事PCはWindows Vista となり、それなりに満足感を感じていた私でしたが、この度、Officeのほうも、最新のバージョン2007になりました。これまでは大学時代に購入したOffice2000を使い続けて...
パソコン・インターネット

mixi日記、再考の時?

久しぶりに更新します。今日、ふとしたことから以下のような記事を見つけました。 mixi、4月より利用規約を改定、「日記情報の使用権をミクシィに許諾」条項を追加 この記事によれば、mixiで日記をつけている人の日記本文をmixi側が「無償かつ...
パソコン・インターネット

Windows Vista について

2年前に購入したメインマシンのノートパソコンが、夏前から不調に陥っていたのですが、いよいよ不安定となったのが11月上旬。Windows XPを再インストールしてもだめ、BIOSを全て初期化してもだめ、中をバラして掃除してもだめ。どうやら、研...
パソコン・インターネット

いま,あらためてmixiを考える

今日は偶然ですが,以下のような記事を見つけました。 「mixi疲れ」を心理学から考える [ITmedia: Newsより] 日記を書いてから5分以上レスがつかないとそわそわしてしまうという女性の話が出てきます。「足あと」にどれだけの人が載っているかで一喜一憂するというのです。ご本人は「病気かも知れま...
パソコン・インターネット

mixi

「ミクシィ(mixi)」というものは,どれくらいの人に知られているのだろうか。神学校ではあまり知られていないようにも思うけれど・・。僕自身は始まってすぐの頃からその存在は知っていたのだけれど,最近まで登録はしていませんでした。mixiとは日...
パソコン・インターネット

宣教会公式ウェブページ

宣教会の公式サイトが,長らくの沈黙を破りついに開設されたようです。URLはhttp://www.bibleseminary.jp となっています。早速見てみました。トップページは JavaScript を使用し,マウスを文字の上に置くと,枠が入れ替わるなど「動き」のあるページになっています。むぅ~,...