2年前に購入したメインマシンのノートパソコンが、夏前から不調に陥っていたのですが、いよいよ不安定となったのが11月上旬。Windows XPを再インストールしてもだめ、BIOSを全て初期化してもだめ、中をバラして掃除してもだめ。どうやら、研修中の6月にあったキャンプに持っていった際、一部にのみ力がかかって筐体が反り、基板に微少なヒビが入って接触がおかしくなったのが原因のようです。システムボードの交換となるといくらかかるか分からず、また修理の間仕事ができなくなるのも困るので、泣く泣く、新しいマシンを購入することにしました。
新しいマシンは、Dell製のノートパソコン"Inspiron 1720"を選びました。決め手は液晶の解像度が17インチWUXGA(1920×1200ドット)という広さが選べることです。これまでは15インチSXGA+(1400×1050ドット)でしたから、横に4割も広がるという、未知の解像度でした。届いてみると、さすがに広大で驚きです。横に書類が2つ余裕で並びます。5年前から愛用している外付けモニタと合わせ、作業効率がかなり上がりました。
そして、これはどちらかというと副産物なのですが、OSがWindows Vista Home Premiumになりました。正直、Vistaについては事前情報を収集していてかなり否定的な意見があっただけに、XPを選べるのなら選びたかった、というのが本音でした。
しかし。
約1ヶ月、Vistaを触ってみて、考えが変わりました。
Vista、なかなかイイではありませんか。
言われているほど、動作はもっさりしていないですし、アニメーションなども私にとってはより直感的なUIに近づいたとさえ思います。何より、「かゆい所」に手が届く、さまざまな改良がある所が嬉しいです。
Windowsは95より前の3.1の頃から使っていますが、確実に進歩していると思います。もちろん過去にはWindows MEのような、「改悪じゃないの」と思うようなバージョンもありましたが、Vistaを使っていると、もうXPには戻りたくないという印象です。何しろ、標準機能でほとんどのことができるこの便利さは手放せないものがあります。
そういう便利さの恩恵をあまり感じない(昔のWindowsという比較対象を持たないという意味で)初心者の方よりも、どちらかというとパソコン歴が長い方にとって、Vistaはより受け入れられるのではないかと思います。新しいパソコンを買うのなら、迷わずVistaを選ぶことをおすすめします。
あ、以上はCPUがCore2 Duoでメモリが2GBあることが前提ですが・・・
コメント
ついにかど兄ぃもビスタにしたのねー。
おれも。
そろそろ辛くなってきたなぁ・・・
でもやっぱり。
新しいPCを買うとしたら、thinkpadがほしいと思ってしまうわけで。
お金をためねば・・・
そうなんだ。僕も同じ考えでXPを長く使おうと思っているんだけれどそう言われるとちょっと迷うなぁ。
しかも今ノートPCが1400×1050と同じだし・・・やっぱりWUXGAは憧れるね。
そうなんだ!それは意外でした。というか、はやくこのレビューを見てれば、私もxpにしないで、vistaにしてました。
xpはcore2では超快適なのですけど、ちょっと飽きてしまいました。
それで今日、ubuntuというLinuxを入れたのだけど、HP管理とかその他いろいろな仕事をするメインとしては使えない。
インターフェイスはすごくいいんだけど。
。。さくさく動くなら、vistaにすればよかったなぁ。xpからのupとかで安く買えればいいのに。。