「オペラ座の怪人」を見た

この記事は約2分で読めます。

午前中から夕方まで卒論に取り組みつつ(あまり進まなかった・・),夜に息抜きでDVDを見た。

「オペラ座の怪人」である。正直言って,ミュージカルものは,数ヶ月前まで,「どちらかというと見たくない部類の映画」であった。
セリフをそのまま言えばよいのに,なぜ歌で語るのか。冗長だし,間が持たないだろうに,と思っていた。
「内容がないから歌で時間を稼ぐのだろう」,くらいに思ったこともある。(今思うと我ながらひどいと思うが)

しかし,である。この映画,非常に良かったのである。

というか,実のところ「感動した!」というレベルである。体が震えるのを感じたほど。こんな体験は初めてだった。
ミュージカル映画がこんなに素晴らしいものだ,ということを改めて認識したのである。・・・というか,
そこいらの半端なハリウッド映画など比較にならぬほど「人間くささ」を感じる。そこに喜怒哀楽,生老病苦,といった「人生の深み」を感じる。

どうしてだろう。
どうして歌を通してこんなにメッセージが伝わるのだろう。
どうしてこんなに心が打たれるのだろう。
音楽の持つ力は素晴らしい。掛け値なしに,すばらしい。

時に,「ことば」よりはるかに大きな力を歌唱は持つのだ,ということをこの映画は教えてくれた。

良い1日だった。

同じくミュージック映画で,あの名作「サウンド・オブ・ミュージック」を見て涙が出たのがつい数ヶ月前。なぜか最近涙もろい。
「年をとった」ということでもあるのかもしれない。

小さいとき,父親と映画を見ると,良く泣いていたのを思い出す。あのときは「何でこれくらいで泣くんだろ~な~」と思っていた。
でも今は,なんとなく共感できる。

だから嬉しい。

コメント

  1. みちを@ライブラリー より:

    オペラ座の怪人は超傑作よね。
    何回見ても飽きない作品だよ。
    かどさんはの好みかどうかは分からないけど。
    俺は最近「ハチミツとクローバー」っていう映画を見たよ。
    なんか。同タイトルの少女漫画を映画化した、ただの恋愛映画だけど、映像の作り方とか。
    細部にこだわった作りが良かったよ。
    まえ一緒に見たlaundryが好きなんだったら。
    結構好きかもよ。

  2. さとっち より:

    サウンド・オブ・ミュージックいいよね。
    大好き。